flavius pos
FLAVIUSはクラウド型の本格POSシステム
導入も簡単(コンセント挿すだけ)
管理はPCでブラウザーで簡単
インターネットがあればどこからでもアクセスできます
2024..新機能:BOPiS
ホテル利用事例( 動画リンク: https://youtu.be/kQVrlv3nV1Q)
スマホで商品購入して支払いはスマホ+専用精算機で
受け取りは、那覇空港売り場カウンターで
バックオフィスの管理画面もブラウザー利用


FLAVIUSの特徴
・低コストを実現
既存業務用端末の代わりに、iPhoneやiPadなど汎用機器を組み合わせることで実現可能なPOSシステムのため、導入コストが抑えられます。
・大規模サポートは不要
AWSを利用したクラウドPOSシステムです。たとえば、クライアントマシンへのインストールなども簡単で、大規模なサポートは必要ありません。
・汎用度の高い柔軟性
既存POSシステムではカスタマイズできないことも、ユーザーの使い方に合わせて柔軟にシステムを構成可能です。さらに、親しみのある端末を利用するため、直感的に扱えて、高いユーザビリティを実現します。指導コストの削減にもつながります。
・スタイリッシュなデザイン
既存のPOSレジでは“事務的”で、お店のデザインや雰囲気に合っていないことがしばしば見受けられます。iPod touchやiPadを利用するこのシステムであれば、POSレジ環境は一気に洗練されスタイリッシュになります。
・いつでもどこでも売上管理
場所や時間を選ばず、インターネット経由でいつでも売上など店舗データの閲覧が可能です。各店舗やスタッフに対してタイムリーかつ的確に改善指示を与えることができます。
・さまざまな業種の、幅広いニーズにお応えします
居酒屋、焼肉店、回転寿司、レストラン、カフェ、ファーストフード店、スポーツショップ、スイーツショップ、スタジアム、スキー場、旅行代理店、法人営業用、ホテル、物販など幅広いニーズに対応
・周辺機器
クレジット決済端末、自動釣銭機、レシートプリンターなど多くの機器と連動します
・導入規模
単独店舗から多店舗まで対応可能です
一つのアプリケーションが可能性を広めますfamily: 游ゴシック; color: black;”>飲食
・フードコード
・レストラン(無人レジ)
・レストラン(有人レジ)
・テイクアウト
・スマホでオーダー(無店舗販売:デリバリー)
・テーブルオーダー
ホテル
・ルームサービス
・手ぶらでお買い物(リテールテックで展示)
・チェックアウト精算機
フェリ運輸
・乗船券販売
・自動乗船券販売
さまざまな業種で利用されているサービスです
小売
・商業施設店舗管理
・一般小売店
・無人店舗
・スマホでレジ店舗(無人レジ店舗)
・移動販売

他店舗管理・テナント管理・POSレジ・セルフレジ・セルフ精算機・券売機
電子免税・顧客管理・ポイント管理・発注仕入管理・在庫管理・売掛販売管理
キッチン機能・セルフオーダー・オーダリング・スマホでオーダー・オーダリング
勤怠打刻・仕入先電子取引・仕入先電子取引・商品ラベル印刷機能
自動釣銭機連動機能・決済端末連動機能
ソフトウェアー利用規約
利用規約
この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,グローバルネットワークサービス株式会社(以下,「当社」といいます。)が提供する「FLAVIUS3」(以下,「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。FLAVIUSご利用のお客様(以下,「利用者」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)
1. 本規約は,利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
2. 当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
3. 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(利用登録)
1. 本サービスにおいては,利用者が本規約に同意の上,当社の定める方法によって利用登録を申請し,当社がこれを承認することによって,利用登録が完了するものとします。
2. 当社は,利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合,利用登録の申請を承認しないことがあり,その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
1. 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
2. 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
3. その他,当社が利用登録を相当でないと判断した場合
第3条(FLAVIUS URLおよびパスワードの管理)
1. 利用者は,自己の責任において,本サービスを利用するにあたり弊社が提示するFLAVIUS URLおよびパスワードを適切に管理するものとします。
2. 利用者は, いかなる場合にも,FLAVIUS URLおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し,もしくは第三者と共用することはできません。当社は,FLAVIUS URLとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には,そのFLAVIUS URLを登録している利用者自身による利用とみなします。
3. FLAVIUS URL及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は,当社に故意又は重大な過失がある場合を除き,当社は一切の責任を負わないものとします。
第4条(利用料金および支払方法)
1. 利用者は,本サービスの利用料を,当社が指定する方法により支払うものとします。
2. 利用者が利用料金の支払を遅滞した場合には,利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。
第5条(禁止事項)
利用者は,本サービスの利用にあたり,以下の行為をしてはなりません。
1. 法令または公序良俗に違反する行為
2. 犯罪行為に関連する行為
3. 本サービスの内容等,本サービスに含まれる著作権,商標権ほか知的財産権を侵害する行為
4. 当社,ほかの利用者,またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
5. 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
6. 当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
7. 不正アクセスをし,またはこれを試みる行為
8. 他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
9. 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
10. 本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益,損害,不快感を与える行為
11. 他の利用者に成りすます行為
12. 当社が許諾しない本サービス上での宣伝,広告,勧誘,または営業行為
13. 当社のサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
14. その他,当社が不適切と判断する行為
第6条(本サービスの提供の停止等)
1. 当社は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
1. 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
2. 地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,本サービスの提供が困難となった場合
3. コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
4. その他,当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
2. 当社は,本サービスの提供の停止または中断により,利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものとします。
第7条(利用制限および登録抹消)
1. 当社は,利用者が以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,利用者に対して,本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し,または利用者としての登録を抹消することができるものとします。
1. 本規約のいずれかの条項に違反した場合
2. 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
3. 料金等の支払債務の不履行があった場合
4. 当社からの連絡に対し,一定期間返答がない場合
5. 本サービスについて,最終の利用から一定期間利用がない場合
6. その他,当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2. 当社は,本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について,一切の責任を負いません。
第8条(解約)
利用者は,当社の定める解約手続により,本サービスから解約できるものとします。
第9条(保証の否認および免責事項)
1. 当社は,本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性,信頼性,正確性,完全性,有効性,特定の目的への適合性,セキュリティなどに関する欠陥,エラーやバグ,権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2. 当社は,本サービスに起因して利用者に生じたあらゆる損害について、当社の故意又は重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。
3. 当社は,当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社または利用者が損害発生につき予見し,または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また,当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為により利用者に生じた損害の賠償は,利用者から当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
4. 当社は,本サービスに関して,利用者と他の利用者または第三者との間において生じた取引,連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第10条(サービス内容の変更等)
当社は,利用者への事前の告知をもって、本サービスの内容を変更、追加または廃止することがあり、利用者はこれを承諾するものとします。
第11条(利用規約の変更)
1. 当社は以下の場合には、利用者の個別の同意を要せず、本規約を変更することができるものとします。
1. 本規約の変更が利用者の一般の利益に適合するとき。
2. 本規約の変更が本サービス利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2. 当社は利用者に対し、前項による本規約の変更にあたり、事前に、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生時期を通知します。
第12条(個人情報の取扱い)
当社は,本サービスの利用によって取得する個人情報については,当社「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。
第13条(通知または連絡)
利用者と当社との間の通知または連絡は,当社の定める方法によって行うものとします。当社は,利用者から,当社が別途定める方式に従った変更届け出がない限り,現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い,これらは,発信時に利用者へ到達したものとみなします。
第14条(権利義務の譲渡の禁止)
利用者は,当社の書面による事前の承諾なく,利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し,または担保に供することはできません。
第15条(準拠法・裁判管轄)
1. 本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。
2. 本サービスに関して紛争が生じた場合には,当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
以上